63日目 |
全くフードを食べません。散歩はふだんと同じように行きました。
|
64日目
出産当日
AM1:30
|
うろうろ歩き、キュンキュン鳴いています。鳥のささ身だけはなんとか食べてくれました。
そして、産箱の中の新聞紙を掘り始めました。 |
AM1:50 |
食べたささ身を吐いています。だんだん苦しくなっているようで、ヒーフーいってます。 |
AM3:30 |
お腹の赤ちゃんがいつもよりボコボコ動いています。 |
AM4:00 |
ものすごく息が荒くなっています。たびたび、うろつきます。 |
AM5:56 |
白い泡状のものを吐きました。 |
AM6:00 |
軽くいきみ始めました。 |
AM6:15 |
つづけて2回吐きました。 |
AM7:11 |
破水?
いきみながら吐くのと同時に、股から少量の透明な液体がでました。 |
AM7:18 |
より強いいきみに変わってきました。 |
AM7:30 |
よっぽど痛くなってきたのか、ひざの上でいきもうとします。
|
AM8:10 |
産箱からでてきたメルを見ると、お尻から赤黒い袋が見え始めています。 |
AM8:15 |
キャン!!と2回鳴いて、赤ちゃんが出てきました。すでに、胎膜は破れています。メルは怖がって全くなめようとしません。それどころか、顔をそむけています。
赤ちゃんを急いでタオルでこするとすぐに鳴き始めました。臍の緒が短くなかなか結べません。臍の緒を引っ張ると胎盤がでてくるそうなのですが、力加減がわからず引っ張りだせません。
1cm位しかない臍の緒をむりやり結びハサミで切りました。お湯で洗いドライヤーでかわかし、黄色のリボンをつけました。
小さいけど元気な男の子です。
第1子誕生
男の子 165グラム |
AM9:45 |
第1子を乾かしたり、体重を計ったりし終わりすこしボーっとしていた矢先、メルが産箱の奥で股を気にしています。「胎盤がでてきたかな〜」っと思いのぞいてみると、なんと!!赤ちゃんが生まれていました。
胎膜はまたもや破れていたのですが、メルが破ったのか、もともと破れていたのかは定かではありません。
ちゃんと見てなくてごめんね。。。メルと赤ちゃん
でも、タオルでこするとすぐ鳴いてくれました。
緑のリボンをつけます。
第2子誕生
男の子 190グラム
また男の子か〜。女の子が欲しかった私達は、「次こそ女の子を生んでね。」とメルにお願いしました。
|
AM11:08 |
第2子から結構たって、もうそろそろ生まれてもいいはずと思っていたら、メルがひざの上で強く息み始めました。赤ちゃんが出たら、足にぶつかってしまいそうだったのでメルを産箱に戻しました。でも第1子と第2子のように、すぐにはツルッとでてきません。
やっと赤ちゃんの足先が見えました。逆子だ!!
んっ!なんか足の色が今までの2匹と違って白いな〜。
お腹の所でつっかえているみたいです。ガーゼで赤ちゃんのお腹をつかみメルのいきみに合わせてゆっくりと引っ張るとすぐに出ました。
うわっ!!クリームだ!!
びっくりしました。メルのだんなさんはタン模様なのでさすがにさし毛のないクリームは生まれないだろうと思っていたのです。繁殖って奥深いのね。
この子は臍の緒が切れて出てきたので、糸で結んでやりました。逆子で他の子より長くかかったせいか、なかなか鳴きません。羊水を出すため赤ちゃんをつかみゆっくり振りました。タオルでこするとやっと鳴きました。
第3子誕生
男の子 190グラム
またもや男の子です。次こそ!!次こそは女の子〜〜〜
メルはおっぱいが出ていないので動物病院とブリーダーさんに電話して聞くと、お母さんを押さえ付けてでも授乳してくださいとの事。
さっそくメルを寝かせ生まれた3匹をおっぱいにくっつけてやりました。赤ちゃんはおっぱいに吸い付き頑張って吸おうとしています。
すると、一番メルの顔近くでおっぱいを吸っていた子をペロッと舐めました。
「メルちゃん。お母さんになったんだね。」
おっぱいを吸わせるとすぐにいきみ始め胎盤が出てきました。
メルが食べないので捨てました。
出産の間隔が長い時におっぱいを吸わせると陣痛が促されるって書いてあったけど本当なのね。
|
AM11:45 |
胎盤が出てすぐに第4子が見えてきたので急いで赤ちゃんたちを箱に戻しました。
赤ちゃんがスルッと出てきました。今度は胎膜に包まれたままです。母性がでてきたメルに任せてみます。
メルは膜に包まれた赤ちゃんをペロペロなめ、膜を破いていきます。膜を破いたところから何もしなくなったため、その後は私達が処理しました。
ピンクのリボンをつけました。
第4子誕生
男の子 180グラム
ギョエ〜〜!!なんと全員男の子です。こんな事もあるのね〜
|
PM0:00
|
出てきた胎盤を始めて食べました。 |
PM5:00 |
胎盤が必ず1つは出ていないのを動物病院に連絡すると、子宮に残った物を出す注射をうった方がいいと言われたので連れて行きました。
臍の緒が股から見えていたので、先生が引っ張って胎盤を出してくれました。結構強くひっぱっていたようです。無理に引っ張ると子宮が傷つくらしいと聞いたので自分では強く引っぱれませんでした。
メルに注射をうってもらい、赤ちゃんも大丈夫か確認してもらいました。
お腹が紫色じゃなければ大丈夫だそうです。みんな、健康そうです。口の中もきれいですよと言われました〜
|
出産のあとがき |
4匹の赤ちゃんを無事に出産できました。
超がつくほどの安産でした。
毎日欠かさず散歩に行ったかいがありました〜。それとも、水天宮のお守りと、お賽銭のおかげでしょうか。
全部男の子!! メルのきょうだいは、みんな女の子だから女の子の方が多いと思っていました。でも、健康で元気な事がなによりです!!
体温で出産日が分かると言う事だったのですが、私の計り方が悪かったのか平均の体温が37.5℃くらいで、出産日は低くなったものの37.2℃とたいして変わりませんでした。
産箱についてなのですが、動物病院のお医者さんはすごく大きいものが必要だって言ってたんです。縦も横も体長の2倍は必要と。私が調べた物は大きすぎると落ち着かないので体長+15センチ位
がいいというものでした。
出産後に気付いたのですが、この2つの産箱は用途が違うのです。先生が言ってた大きい物は出産用だけのもの。私が調べた大きくない物は
、子育ても兼ねた物なのね。
わたしは大きい産箱にも入り口をつけたため、メルは部屋中歩き回り大変でした。大きい物は入り口無しの「ここで生みなさい」というものみたいです。詳しく聞かなかった私が悪いのですが、身をもって大変勉強になりました。。。
|
お母さんになったメル
赤ちゃんたち |