→前のページ →次のページ →出産にっきTOP



7週目から出産までです。
妊娠後期に入ると、乳腺の発育がはっきりしてきます。
胎児が大きくなるにつれて子宮が内臓を圧迫するので、食事回数を増やして一度に食べる量を少なめにします。
食事の量は1.3倍くらいです。
妊娠後期の初め頃、お腹の毛が抜け始めます。
出産予定日の何日か前にレントゲン検査で胎児の数と母犬の骨盤の大きさを確認してもらいます。(前過ぎると胎児が成長してしまうので、できるだけ出産予定日に近い方がいいようです。)
50日頃から胎動が確認できます。
出産予定日の1週間前に、お腹の毛をバリカンやはさみでカットします。お乳を吸い安く、清潔に保つためです。
お尻の毛も出産時に邪魔になるのでカットしておきます。
獣医さんの緊急連絡先や夜間診療できるかなど確認をとっておきます。
出産予定日の2週間前に、母犬が寝た大きさの2倍の大きさの産室をダンボールなどで作ります。
母犬が通れて、小犬が出れないくらいの高さの入り口を作っておきます。
天井は人間が介助しやすいように、空けておきます。

42日目


お腹が思った程大きくなってきません。子どもの数が少ない?
3匹位いないと子どもが大きくなり過ぎて帝王切開になっちゃうかも。

48日目


妊娠後期に入ってから毎日100グラム増えています。
妊娠前の体重4.6kgから5.6kgになりました。抱くとずっしりと重くなりました。どのくらいまで増えるんだろう?


チョコボールみたい。
49日目

今日は産箱を作りました。
気に入ってくれた様子で作ったとたんに入って寝てました。
妊娠してからお腹が重いのかホントに寝てばっかりです。
体重は5.8kg。やはり、一日100gのペースで増えています。
50日目


3日前にたのんだ小型犬の出産ビデオが届きました。
マルチーズの初産の子です。安産なので、人間が臍の緒を切ったり小犬を引っ張ったりといった介助の方法の説明はありませんでした。
こういう感じなのねっていう事は分かりました。こういう物でならして、出産の時になってドギマギしないように頑張ります!!
(絶対あわてそうだけど。。。)

どんどんお腹が大きくなってます
51日目


今日は散歩の途中でお友達のダックスちゃん2匹と会いました。
お腹が大きくなってきたねって言われました。
今日の体重は5.9キロ。体重の増加が少し減ってきたかな。
52日目


今日、メルのお腹を観察していたら赤ちゃんがお腹の中で動いているのを確認できました。仰向けにして、お腹の中央当たりをじっと見ていると、ポコポコ、ウニュウニュ動いていました。
あと産箱の中と産箱あたりの床に、防水のナイロンのシート(お風呂場の脱衣所や台所の床に使われてるの)を敷いてみました。

3日前の体重6.0kgから増えていません。

55日目


レントゲンを撮りに行きました。
お腹もあんまり大きくならないし、2匹くらいかなと思っていたら、なんと4匹いました!!
下の方に写っている2匹は分かりやすいのですが、上にいる2匹はメルの肋骨と背骨にかぶっていて、わかりにくいです。
いつも家で寝てばかりだったけど、4匹もはいってたんじゃお腹重くて当然だよね。

体重6.1kg
57日目


どんどんお腹が大きくなって、胎動もかなり感じられます。脇腹の方でもポコポコ動いています。みんな、かなりの暴れんぼうです。
メルもずっと寝ていて、ヒューヒューしんどそうにうなっています。
そして、今日は水天宮で安産のお守りを買って来ました。境内にある秋田犬?の親子の像を撫で回し、「安産で健康な赤ちゃんが生まれますように!!」って祈りながら、いつもより多めのお賽銭をあげてきました。

体重6.3kg


かなり大きくなってきました


安産の神様、水天宮のお守り
陣痛が辛い時に中のお札をちぎって水で飲み込むと痛みがやわらぐそうです。
59日目


メルの右側のお腹にいる赤ちゃんが一番元気です。メルは、控えめな性格なので、この子はお父さん似かな。
毛量と体格もお父さんに似てくれるといいな。

今日の体重6.5kg
食欲が落ちてる割には増えています。

61日目


最近あまりフードを食べなくなっていたのですが、ドッグフードに生の牛肉を細かく切ったものを加えてやるとよく食べます。
お腹の赤ちゃんが動いている部分に耳をあてると、すごくはやい心拍音が聞こえてきます。

今日の体重6.6kg


妊娠後期のあとがき

後期の終わり頃はお腹が重いのかぐったり寝てばかりいました。
胎動が感じられるようになったのは52日目くらいで、出産に近付くにつれて動きも活発になるようでした。


散歩の時おなかがつかないようにつくった腹巻き

→前のページ →次のページ →出産にっきTOP
Copyright(C)2003 by MELLOW HOOUSE ,.All rights reserved